トレーニング後のサウナをうまく活用して、運動効果アップ!【トレラボ(トレーニング・ラボ)】
トレーニングでしっかり体を動かしたあと、サウナに入る時間は何よりの楽しみ!という人も多いはずです。でも、サウナの利用方法を少し見直すことで、より効果的な疲労回復や運動効果のアップにつながることも。この記事では、トレーニングの効果をよりアップさせられるサウナの利用法についてまとめました。
トレーニング直後の
サウナはNG?
「トレーニング直後のサウナは良くない」という意見があります。この見解は、「汗をかいて水分不足の状態で、サウナに入ると脱水症状を招く」「ハードなトレーニング後は筋肉も軽い炎症を起こすので、温めない方がよい」などの考え方に基づいています。また、「筋トレ直後に体を温めると、筋肉が合成されにくくなる」という実験結果も出ています。
トレーニング後の
サウナが効果的な場合
トレーニング後のサウナは運動効果を高めるという人もいます。この意見は、「ストレスに関係するホルモンがトレーニング効果に悪影響を与えるため、サウナでストレスを低減する」「有酸素運動後のサウナは代謝を高め、持久力をアップできる」という考え方です。つまり、トレーニングの内容次第でその後のサウナが体に良いケースと、そうでないケースがあると考えられます。次の項目では、運動効果アップのための、サウナの上手な活用法についてご紹介します。
トレーニングの内容に
合わせたサウナ活用法
これまでご紹介した意見を踏まえると、トレーニングの種類や内容・強度によって、適したサウナの活用法があると考えられます。以下に、トレーニング後のサウナ利用に関する注意点をまとめました。
・ハードな筋トレ直後はシャワーなどにし、サウナは翌日がおすすめ
・有酸素運動の後は、サウナを積極的に利用して代謝アップに
・「サウナ大好き!」という人は、トレーニング後のストレス解消に適度なサウナ利用を
・どんな場合も、脱水症状防止のためサウナの入浴前後に水分をとる
これらを踏まえ、トレーニング後の疲労回復や運動効果を考えて適切なサウナ利用を心がけるとよいでしょう。
トレーニング直後のサウナは、運動の内容次第で良し悪しといえるでしょう。筋トレ直後のサウナは推奨できなくても、翌日にすれば疲労回復効果アップにつながります。ご自分のトレーニング内容に合ったサウナの活用法を知り、トレーニングの継続と成果につなげましょう!